山本桂輔は彫刻と絵画の2つの表現方法を横断しながら、制作を行ってきました。2000年代までの作品では、草花やキノコ、妖精のようなモチーフが、有機的な曲線に巻き取られながら、独特の色彩の中にひとつのフォルムとして完結します。その幻想の世界感が極限まで肥大化したのが、2009年の個展「起立」で展示した高さ5mを超える巨大な彫刻でした。作品は生命力すら感じる圧倒的なボリュームと、派手な色彩で人々を魅了しました。以降山本の彫刻は少しずつ変わりはじめます。
2012年、山本は拾った古道具などに部材を加えたり、彫刻を施した作品を、個展「Brown Sculptures」で発表しました。それまで色に対する憧れ、絵画への憧れが強かった彼が、この展示では、比較的小さな木彫だけを展示し、しかも木工用の茶系の着色剤を使って、色を廃しました。かつて別の用途で使われていた道具をなにかに見立てる、あるいは擬人化することは、日本人にとって馴染み深く、ある種のフォークな感覚は山本の新たな展開を感じさせます。作家は自身の作品について、「人間の創作の歴史や衝動に興味があります。それらを意識しながら、彫刻と絵画は相互に関係を持ち、生成されていきます。」と語っています。
彼の制作を語る上で、彫刻との両輪として欠かすことのできない絵画。松井みどり氏は、山本の絵画について「幾何学形と植物のイメー ジを組み合わせることで、装飾的なデザインと象徴的な連想を統合する」と評しています。
山本桂輔は1979年、東京生まれ。2001年に東京造形大学彫刻科を卒業後、同大学研究生として2003年まで在籍。2018年東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。現在、神奈川を拠点に制作活動を行っています。小山登美夫ギャラリーでは、6 度の個展を行っており、主なグループ展に、「VOCA 展 2008」(2008 年、上野の森美術館、東京 )、松井みどりキュレーションによる「ウィンター・ガーデン:日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開」(2009 年、原美術館、以降世界巡回)、「Twist and Shout: Contemporary Art from Japan」(2009年、バンコク芸術文化センター、バンコク)、「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」(2014年国立国際美術館、大阪)などがあります。作品は国立国際美術館などに収蔵されています。
出版物
http://tomiokoyamagallery.com/publications/keisuke-yamamoto-book/
個展
2022 | 「高濃度の森、落雷とミミズ」MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY、日本橋三越本店、東京 |
---|---|
2021 | 「季節的暗號 Signs of seasons」Hiro Hiro Art Space、台湾 |
2017 | 「地底の雲」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 |
2015 | 「むかしむかしむかし」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 |
2014 | 「荒地」GALLERY ZERO、大阪 |
2013 | 「Taro」GALLERY ZERO、大阪 |
2012 | 「Brown Sculptures」小山登美夫ギャラリー、東京 |
2010 | 「横断」TKGエディションズ 京都 GALLERY ZERO、大阪 |
2009 | 「起立」小山登美夫ギャラリー、東京 |
2008 | 「Kaleidoscopic Dots」HELENE NYBORG CONTEMPORARY、コペンハーゲン、デンマーク |
2007 | 「豊壌」小山登美夫ギャラリー、東京 「山本桂輔 新作絵画・彫刻」GALLERY ZERO、大阪 |
2006 | TKGY at lammfromm、東京 「HARVEST BANQUET」HELENE NYBORG CONTEMPORARY、コペンハーゲン、デンマーク 板室温泉大黒屋、栃木 |
2005 | Project Room/小山登美夫ギャラリー、東京 GALLERY ZERO、大阪 |
2004 | TKGY at lammfromm、東京 |
2003 | 「HOMEBASE CURATION」HOMEBASE、東京 |
グループ展
2022 | 「お盆ナイト」ZaisyohouseKoide (小出在所) 、愛知 |
---|---|
2020 | 「パープルストリート、秋の素敵な展覧会」パープルームギャラリー、相模原、神奈川 「那座彩山 The Splendid Mountain」Hiro Hiro Art Space、台湾 「梅津庸一キュレーション展 フル・フロンタル 裸のサーキュレイター」日本橋三越本店本館6階 コンテンポラリーギャラリー、東京 |
2019 | 「SUPER OPEN STUDIO」STUDIO VOLTA、相模原、神奈川 |
2018 | 「バブルラップ:「もの派」があって、その後のアートムーブメントはいきなり「スーパーフラット」になっちゃうのだが、その間、つまりバブルの頃って、まだネーミングされてなくて、其処を「バブルラップ」って呼称するといろいろしっくりくると思います。特に陶芸の世界も合体するとわかりやすいので、その辺を村上隆のコレクションを展示したりして考察します。」熊本市現代美術館 「SUPER OPEN STUDIO 2018」STUDIO VOLTA、相模原、神奈川 「ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2018」行幸地下ギャラリー、丸の内・有楽町・大手町エリア、東京 「カフェのような、彫刻のような(みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ 2018)」東北芸術工科大学 NEL MILL(ROOTS & technique)、山形 |
2017 | 「木のシンギュラリティ#2」旧平櫛田中邸、東京 第22回「NHKハート展」東急百貨店本店、東京(他 国内巡回) 「Mother –大地の霊性–」モデルルーム、青梅、東京 |
2016 | 「木のシンギュラリティ」
旧平櫛田中邸、東京 「六甲ミーツ・アート芸術散歩 2016」六甲高山植物園、兵庫 「コレクション 1」国立国際美術館、大阪 「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡と語りかけるコレクション-」那須野が原博物館、那須塩原市、栃木 「JAPAN 7」Silverlens、マニラ、フィリピン |
2015 | 「SOMETHINKS『営みと残りかす』福永大介、山本桂輔」アートラボはしもと、 相模原、神奈川 |
2014 | 「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」国立国際美術館、大阪 「CSP2 ー手法の触感ー」桑沢デザイン研究所1階、東京 |
2013 | 「アートがあれば ll ー9人のコレクターによる個人コレクションの場合」東京オペラシティ アートギャラリー、東京 |
2011 | 「Koji Ueki Tribute JOINT EXHIBITION 2011」gallery 元町、神奈川 「超京都」名勝渉成園(東本願寺)、京都 |
2010 | 「The HELLO show」Helene Nyborg Contemporary、コペンハーゲン、デンマーク |
2009 | 「ウィンター・ガーデン:日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開」(キュレーション:松井みどり)原美術館、東京[ケルン日本文化会館、ドイツ、2009/トロント日本文化センター、カナダ、2010/Galeri'a Arnold Belkin、Museo Universitario del Chopo、メキシコシティ、メキシコへ巡回] 「Twist and Shout: Comtemporary Art from Japan」バンコク芸術文化センター、バンコク、タイ |
2008 | 「現代美術の展望 VOCA展 2008 -新しい平面の作家たち-」上野の森美術館、東京 |
2007 | 「STRANGE BREW」Max Lang Gallery、ニューヨーク、アメリカ |
2006 | HELENE NYBORG CONTEMPORARY、コペンハーゲン、デンマーク 「STUDIOカタクリコ exhibition」相模原市民ギャラリーアートスポット、神奈川 「From Atelier」遊美工房、岡山 「マジカル・アート・ライフ」トーキョーワンダーサイト渋谷、東京 |
2005 | 「Drawings」Project Room/小山登美夫ギャラリー、東京 Changing Role-Move Over Gallery、ナポリ、イタリア |
2004 | 「Field of Dreams」Project Room/小山登美夫ギャラリー、東京 「The World is Mine」ヒロミ・ヨシイ5、東京 |
2003 | 「群馬青年ビエンナーレ '03」群馬県立近代美術館 「STUDIOカタクリコ OPENING EXHIBITION」STUDIOカタクリコ、神奈川 |
2002 | 「CLIP SIGN」はざま整骨院跡、神奈川 |
パブリックコレクション
オルブリヒト・コレクション
国際交流基金
国立国際美術館
シダーズ・シナイ・コレクション
フラワーマンコレクション
ルベル・ファミリー・コレクション
出版物
『KEISUKE YAMAMOTO』2011 小山登美夫ギャラリー 著者: 山本桂輔
個展「高濃度の森、落雷とミミズ」MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY、日本橋三越本店、東京
グループ展「お盆ナイト」ZaisyohouseKoide (小出在所) 、愛知
個展「季節的暗號 Signs of seasons」Hiro Hiro Art Space、台湾
グループ展「CADAN×ISETAN MEN’S : Seasonal Cohabit ~Spring&Summer~」伊勢丹新宿メンズ館、東京
グループ展「那座彩山 The Splendid Mountain」Hiro Hiro Art Space、台湾
グループ展「パープルストリート、秋の素敵な展覧会」パープルームギャラリー、相模原、神奈川
グループ展「梅津庸一キュレーション展 フル・フロンタル 裸のサーキュレイター」日本橋三越本店本館6階 コンテンポラリーギャラリー、東京
オープンスタジオ「SUPER OPEN STUDIO 2019」アートラボはしもと他、相模原、神奈川
グループ展「バブルラップ:「もの派」があって、その後のアートムーブメントはいきなり「スーパーフラット」になっちゃうのだが、その間、つまりバブルの頃って、まだネーミングされてなくて、其処を「バブルラップ」って呼称するといろいろしっくりくると思います。特に陶芸の世界も合体するとわかりやすいので、その辺を村上隆のコレクションを展示したりして考察します。」熊本市現代美術館、熊本
イベント「Art for Gift-アートを贈るクリスマスー」BOOK & GINZA ATRIUM、東京
オープンスタジオ「SUPER OPEN STUDIO 2018」相模原市内各所、神奈川
グループ展「ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2018」行幸地下ギャラリー、丸の内・有楽町・大手町エリア、東京
グループ展「木のシンギュラリティ#2」旧平櫛田中邸、東京
Group Exhibition “Singularity of a Tree #2” Denchu Hirakushi House and Atelier, Tokyo
グループ展「勅使河原茜と現代アートのコラボレーション」草月会館、東京
グループ展 「Mother –大地の霊性–」モデルルーム、青梅、東京
グループ展「木のシンギュラリティ」 旧平櫛田中邸、東京
グループ展「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016」六甲ガーデンテラス他、神戸
グループ展「Japan 7」Silverlens、マニラ、フィリピン
グループ展「SOMETHINKS『営みと残りかす』福永大介、山本桂輔」アートラボはしもと、相模原、神奈川
グループ展「アートがあればⅡ −9人のコレクターによる個人コレクションの場合」東京オペラシティ アートギャラリー、東京
–
8/TV/081
CREDIT
Executive Creative Director : Kenmei Nagaoka (D&DEPARTMENT PROJECT)
Creative Director : Shin Sasaki (3KG)
Producer : Mitsuko Matsuzoe (D&DEPARTMENT PROJECT)
Director : Hirotatsu Koarai
Interview : Hirotatsu Koarai
Camera : Natsuyo Nakamura
Music : Yuichi Nagao
Production Manager : Tatsuya Kawano