1973年マレーシア生まれ。現在、東南アジア出身の重要な現代アーティストのひとりと注目されています。
経理の仕事を経験した後、突然の父の死など精神的に落ち込んだ「自分自身を救い、癒すために」アート制作を始め、1996年マラ技術大学にて美術学士号取得。その後マレーシア国立美術館のYoung Contemporaries Awardを受賞し、2007年にはドクメンタ12に参加、2016年パリのカディスト美術財団で個展を開催するなど国際的に活躍してきました。
また2014年からはマレーシアのアーティストプラットフォーム「MAIX」に参加。様々な領域のメンバーとのコミュニティを形成し、精力的に活動しています。
日本では2008年「エモーショナル・ドローイング」(東京国立近代美術館 / 京都国立近代美術館)、2017年「サンシャワー: 東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」(国立新美術館、森美術館、東京)、同年ヨコハマトリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」(横浜美術館他)の出展で知られ、また、2013年から続く広島県尾道市のアーティスト・イン・レジデンス「AIR Onomichi」に継続して参加。2023年には尾道市美術館で個展を開催予定です。
作品はカディスト美術財団(フランス)、シンガポール美術館、東京国立近代美術館に所蔵されています。
シュシにとってアートは「人生とともにある」と言います。人種間の亀裂が生じている現代のマレーシア。マレーシア人の父と中国人の母を持つシュシは、自身のアイデンティティへの苦悩と探求を深めざるをえず、祖国マレーシアにおける歴史や起源、自然や産業、社会情勢の変化とアイデンティティの関係性をテーマに作品に表してきました。
ドローイング、コラージュ、インスタレーション、パフォーマンス等幅広いアプローチで作品制作する神秘的な世界観は、人間と自然、アートとの分ちがたい複雑な関係性を私達に提示します。
近年には、マレーシアのみでなく、国家という領域を超えてより古く深いものに繋がる人々の血縁や遺産、古代文明、宇宙、神話、自然や手仕事が、その土地の人々のアイデンティティとどうつながっているかという、より広い観点へと変化しています。
その土地特有の土や素材を使ってドローイングを描いてまた土に埋める、マレーシアの母の墓に生えるバラと、ベルサイユ宮殿のバラを交配させて育てるなど、自身の探求するテーマを既存のカテゴリーを飛び越えて作品に表す自由な発想は、観るものに新たな視点を与えるでしょう。
また、シュシの作品制作において、変化や過程を前提とする「現在進行形」のプロセス、人々との対話・コミュニケーション、過去のアーカイブは大きなポイントとなります。
2013年から続く「AIR Onomichi」では、元八百屋の廃屋の部材を一つ一つ調査、解体し、使用可能な材料は保存して、建築・彫刻作品に使用。他の廃材は絵画等のアートワークに変容。スタジオに籠るのではなく、様々な土地に赴き、人々と対話、アイディアを共有しコミュニケーションすることは、彼女の制作や思考において根幹となる大切なスタンスとなっているのです。
1973年 マレーシア、ムアール生まれ。
1996年 マラ工科大学芸術学部絵画専攻卒業、マレーシア
クアラルンプール在住
個展
2023 | 「ニューランドスカップ シュシ・スライマン展」尾道市立美術館、広島 「fake M.」小山登美夫ギャラリー、東京 |
---|---|
2022 | 「ヒガンバナスタジオ」光明寺會舘2階ギャラリー、尾道、広島 |
2021 | 「赤道の伝承」小山登美夫ギャラリー、東京 |
2019 | 「Main Getah / Rubberscape」Museum MACAN (Children’s Art Space)、ジャカルタ、インドネシア |
2018 | 「ドローイング展」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 |
2016 | 「Malay Mawar」カディスト美術財団、パリ、フランス |
2013 | 「Sulaiman itu Melayu/ Sulaiman was Malay」小山登美夫ギャラリー シンガポール、シンガポール |
2006 | 「Rumah」64A Jalan Beserah、Off Jalan Kuantan、クアラルンプール、マレーシア |
グループ展
2024 | 「Diriyah Contemporary Art Biennale 2024 AFTER RAIN」JAX地区、リヤド、サウジアラビア |
---|---|
2022 | 「シンガポール・ビエンナーレ2022」Tanjong Pagar Distripark、及び各所、シンガポール |
2020 | 「顔」小山登美夫ギャラリー、東京 |
2019 | 「Matter and Place」Museum MACAN、ジャカルタ、インドネシア 「ONLY CONNECT OSAKA」クリエイティブセンター大阪、大阪 |
2018 | 「ソピアップ・ピッチ / クゥワイ・サムナン / シュシ・スライマン」小山登美夫ギャラリー、東京 「ペインターズ」なかた美術館、広島 「MOMATコレクション」東京国立近代美術館、東京 「小山登美夫ギャラリーコレクション展3」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery、東京 |
2017 | 「FLOATING URBAN SLIME / SUBLIME」アートギャラリーミヤウチ、広島 「十字路 ONOMICHI ART CROSSROADS」光明寺會舘、広島 「サンシャワー 東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」国立新美術館/森美術館、東京 「ヨコハマトリエンナーレ2017『島と星座とガラパゴス』」横浜美術館 他、神奈川 「Le Secret by polynome」Galerie Ygrec、パリ、フランス |
2016 | 「Anywhere But Here」Bétonsalon - Center for Art and Research、パリ、フランス 「Magical House」パリ日本文化会館、パリ、フランス |
2015 | 「Encounters (curated by Alexie Glass-Kantor)」アート・バーゼル 香港 「A Journal of the Plague Year」カディスト美術財団、サンフランシスコ、アメリカ 「A Luxury We Cannot Afford」Para Site、香港 |
2014 | 「第10回光州ビエンナーレ:Burning Down the House」Biennale Hall、Gwangju Museum of Art、光州、韓国 「Art Basel Unlimited」アート・バーゼル、スイス |
2013 | 「Muar Art Kindergarten」小山登美夫ギャラリー出展ブース、Art Stage Singapore 2013、Marina Bay Sands Exhibition and Convention Centre、シンガポール |
2012 | 「Kedai Gambar Goldie No.12」Art Stage Singapore 2012、Marina Bay Sands Exhibition and Convention Centre、シンガポール |
2011 | 「Kedai Runcit No.12」Art Stage Singapore 2011、Marina Bay Sands Exhibition and Convention Centre、シンガポール 「第三回シンガポールビエンナーレ:Open House」シンガポール美術館、シンガポール |
2010 | 「Happening Art ‘Apa ini, Apa itu」Djagat Art House、 バリ島、インドネシア 「CUT2010」Valentine Willie Fine Art、クアラルンプール、マレーシア/Valentine Willie Fine Art、シンガポール/Sangkring Art Space、ジョグジャカルタ、インドネシア/Manila Contemporary、マニラ、フィリピン |
2009 | Iskandar Malaysia Contemporary Art Show 2009 (IMCAS09)、ジョホールバル、マレーシア 「Home」ARC House、セランゴール、マレーシア 「Emotional Drawing」SOMA Museum of Art、ソウル、韓国 第六回アジア太平洋現代美術トリエンナーレ、Queensland Art Gallery and Gallery of Modern Art、ブリスベン、オーストラリア |
2008 | 「Susur Masa / Timelines」National Art Gallery、クアラルンプール、マレーシア 「German Connection-Art」Pelita Hati House of Art and Goethe Institute Malaysia、クアラルンプール、マレーシア 「Independence Project – Part 2」Gertrude Contemporary Art Spaces、メルボルン、オーストラリア 「Emotional Drawing」東京国立近代美術館、東京/京都国立近代美術館、京都 |
2007 | ドクメンタ12、カッセル、ドイツ 「Between Generations (50 Years Across Modern Art In Malysia)」Museum of Asian Arts、マラヤ大学、クアラルンプール/Tuanku Fauziah Museum and Art Gallery、マレーシアサインズ大学、ペナン、マレーシア 「50 Ways To Live In Malaysia (A Heartfelt View Of Life Through The Eyes of 50 Malaysian Artists)」Petronas Gallery、クアラルンプール、マレーシア 「Independence Project – Part 1」Petronas Gallery、クアラルンプール、マレーシア |
2006 | 「Artistic Harmony: Malaysia – Jordan」Shah Alam Gallery、セランゴール、マレーシア 「Miniature Show」Maya Gallery、クアラルンプール、マレーシア 「Young Contemporaries Anniversary」Valentine Willie Fine Art、クアラルンプール、マレーシア 「Signed and Dated」Valentine Willie Fine Art、クアラルンプール、マレーシア 「Kata di Kota: A Malaysian Exhibition of Contemporary Art in Cuba」(2006年第9回ハバナビエンナーレ関連企画)、ハバナ、キューバ |
2005 | 「How Does An Artist See The World」KLIP Biennale、Art Space Gallery、クアラルンプール、マレーシア |
2004 | 「Paradise Lost」(キュレーション:Laura Fan)Rimbun Dahan、セランゴール、マレーシア 「Continuities: Contemporary Art of Malaysia At The Turn Of The 21st Century」広東美術館、広州、中国 |
2003 | 「Thinking >< Space」(Installation Art Exhibition)Soka Gakkai、クアラルンプール、マレーシア 「ALAMI II PUNCAK: A Post Science Inspired Arts Camp Exhibition」National Art Gallery、クアラルンプール、マレーシア フィレンツェビエンナーレ2003、Fortezza Da Basso、フィレンツェ、イタリア 「Games People Play」(キュレーション:Laura Fan)Rimbun Dahan、セランゴール、マレーシア 「Wahana」National Art Gallery、クアラルンプール、マレーシア |
2002 | 「Touch」(キュレーション:Laura Fan)Rimbun Dahan、セランゴール、マレーシア |
2001 | 「Still Life」Valentine Willie Fine Art、クアラルンプール、マレーシア |
2000 | 「KeAMANan」 Petronas Gallery、Petronas Twin Towers、クアラルンプール、マレーシア 「Three Young Contemporaries」Valentine Willie Fine Art、クアラルンプール、マレーシア 「Langkawi International Festival of Arts」Ibrahim Hussein Museum & Cultural Foundation、ランカウイ、マレーシア |
1999 | 「Kembara Tenggara: Young Contemporary Art Grant Exhibition」(キュレーション:Tengku Sabri Ibrahim)National Art Gallery、クアラルンプール、マレーシア 「Imbasan Bakat Muda」National Art Gallery、クアラルンプール、マレーシア |
1998 | 「GEMA: Resonance: A Malaysia Exhibition of Contemporary Art」Manes Gallery、プラハ、ウィーン 「Mandala」ASEAN COCI、マニラ、フィリピン 「Sushi, tea or me? I like beef ball…」Command N Gallery、東京 「Surat」(アーカス・プロジェクトでのプロジェクト・ルーム公開展示)アーカススタジオ、守谷、茨城 |
1997 | 「Crates Classified」(キュレーション:Wong Hoy Cheong)Gallery Wan、クアラルンプール、マレーシア 「Philip Morris Art Exhibition」National Art Gallery、クアラルンプール、マレーシア 「Young Contemporaries」National Art Gallery、クアラルンプール、マレーシア |
受賞歴
2009 | National Art Award (Young Curator) The 8th National Art Award The Ministry of Information, Communication and Culture Malaysia |
---|---|
1997 | Major Award (Young Contemporary Competition 97, National Art Gallery, Malaysia) |
1996 | Minor Award、Young Talent Competition 96、マレーシア |
パブリックコレクション
カディスト美術財団、パリ
シンガポール美術館
東京国立近代美術館
出版物
『SULAIMAN』2016 Kerber 寄稿: ジェニファー・ハナム・ダダミア、ハスヌール・J・サイドン、トレヴァー・スミス、ラッセル・ストーラー